
『Veritas Solution Day 2022』では、ランサムウェアが組織に与える脅威とその脅威から御社のデータを適切に守るために必要なことを学べるような情報を提供します。
データの保護、検出、および回復について単一のプラットフォームにおいてデータ保護を標準化することが重要である理由と、回復可能であることを保証する技術的な方法などを総括いたします。
1. キーノートセッション
Chief Executive Officer
Greg Hughes
VeritasのCEOであるGreg Hughesが、グローバル企業、著名なIT業界の有識者、各専門分野のビジネスリーダーとのミーティングおよびコンサルティングファームとの各種調査から得られた貴重な情報や洞察を共有します。後半ではマイクロソフトのチーフセキュリティアドバイザーであるJames Eckhartをゲストとして紹介させていただきます。
ベリタスとマイクロソフトの製品開発チームは、ベリタスソリューションがAzureとシームレスに連携するように緊密に協力してきました。今日の大規模化したサイバーインシデントに対する対策についてパートナーシップの重要性について語ります。
※講演のみとなっており、ダウンロード資料ございません。
2. テクニカルキーノートセッション
テクノロジーソリューションズ部
ディレクター
高井 隆太
パンデミックが始まって以来、組織の80%が新しいクラウドテクノロジーに投資しており、組織のほぼ40%がセキュリティの危険にさらされていると感じています。ますます複雑化するハイブリッドクラウド環境において、保護、検出、および回復の多層的なアプローチによるランサムウェア対策としてのデータ保護アプローチを示します。
※講演のみとなっており、ダウンロード資料ございません。
保護・検出・回復のアプローチによるランサムウェア対策と次世代のデータ保護に向けた今後の展望
3.【保護】 最新ワークロードへの対応拡充と、NetBackup Appliance /
WORMで実現する「確実な保護」
テクノロジーソリューションズ部
クラウドソリューション推進担当
木島 亮
本セッションでは、NetBackupの幅広いワークロードへの最新対応状況(クラウド、SaaS、K8sなど)と、ランサムウェアからバックアップデータを確実に護る NetBackup Appliance / WORMについて、NetBackup10で予定されている機能を含め、ご紹介します。複数のバックアップ製品をお使いの方、バックアップサーバのセキュリティ対策が不安な方は、今すぐセキュアなNetBackupをご検討ください!!
4.【復旧】 被害の有無は関係なし!猛威を振るうランサムウェアからの復旧計画
テクノロジーソリューションズ部
セールスエンジニア
松田 潤平
日本国内においても、ランサムウェアウィルスが猛威を振るっています。もはや被害の有無は関係なく、対策を講じておくことが求められるご時世となりました。このセッションでは、被害を受けた場合の対処として有効な、データ保護をベースにした復旧計画をご紹介します。
5.【検出】 NetBackupの検出機能で実現する、ランサムウェア対策、確実な復旧および運用の効率化
テクノロジーソリューションズ部
データ保護ソリューション推進担当
勝野 雅巳
本セッションではデータ復旧の必要性を認識するためのNetBackupによるランサムウェア被害の検出と通知、確実な復旧を実現するための抜け漏れない条件ベースの保護対象自動検出、確実な復旧を実現するためのバックアップ運用の正常性監視について紹介します。運用を効率化し、ランサムウェアからの確実な復旧を実現するNetBackupの各種検出機能にご期待ください!